夜刀神社(茨城県行方市)の読み方は『やとじんじゃ』!御朱印の受け取り方法やご利益も!

神社

茨城県行方市には、夜刀神社という神社があります。

風土記に記された伝説が少し怖いイメージですが、災害の時に地域の住民を助けてくれた、

不思議な神社です。

夜刀神社はなんと読むのか、どんな神様なのか、疑問を抱いたので、調べました。

夜刀神社(茨城県行方市)の読み方は?

茨城県行方市にある夜刀神社の読み方は、『やとじんじゃ』と読みます。

1300年前の常陸国風土記ひたちのくにふどきの中に夜刀神やとのかみの伝説があります。

この伝説が夜刀神社と繋がっていました。

夜刀神の伝説とは

夜刀神はやつの神とも呼ばれ、ヘビの神様と言われています。

普通のヘビとは違い、頭には角があることが特徴のようです。

蛇の神様『夜刀の神』は未開の地にいたとされ,土地の神様とのゆわれもあります。

夜刀神の伝説

常陸国行方郡の地を開拓しようと箭括氏 麻多智やはずのうじ またちは田をつくりました。
その時、夜刀神がやってきて開拓の邪魔をしたそうです。
土地の神様の夜刀神がやってきても,麻多智またちは神の土地と人間の土地の境界を設け、どうにか開拓を進めようと実行したそうです。

すると,夜刀神もどこかに逃げて,麻多智は社を建てて夜刀神を祀ることにしたそうです。

壬生連麿(みぶのむらじまろ)という者が神の土地とする池に堤を築こうとすると、夜刀神たちがほとりの椎の木にのぼってきては、退去せずにいたそうです。

すると麿は,自分の部下に夜刀神の退治を命じたとか。
言い伝えでは,「目に見えるものはすべて殺せ!」と。土地の神様にそのようなことを言い放つとは,恐ろしい・・・

しかし,よほどの気迫だったのか,夜刀神は恐れをなして逃げ隠れてしまったといいます。

その池の周囲に椎の木があり、清い水が湧き出ていることから椎井池しいいのいけの名がついたとのことです。

こちらが椎井池です。

椎井池

この『椎井池』は,湧き水で有名で,この地域の田んぼに利用されたり,東日本大震災の断水のときにも利用したり,昔から地域住民の生活を救ってきた潤いを与える神秘の湧き水として,とても身近な,有難い存在なのです。

まるで、夜刀神が守ってくださっているかのようです。

愛宕神社

鳥居には、『愛宕神社』と記されています。

鳥居を正面に見て左手の方に階段があります。

71段の階段を登った先に、愛宕神社と夜刀神社が鎮座しています。

愛宕神社本殿

愛宕神社の本殿の隣に、夜刀神社が鎮座しています。

夜刀神社

地域住民が協力して建立したといわれています。

災害で人間の暮らしを守ってくれた恩返しにも感じられます。

夜刀神社の御朱印は、小美玉市の素鵞神社で購入することができます。

夜刀神社の御朱印は素鵞神社へ

夜刀神社は、無人神社です。

小美玉市の素鵞神社が管理をしています。

御朱印も素鵞神社でいただけます。

素鵞神社でいただける夜刀神社の御朱印です。

御朱印

夜刀神社から素鵞神社へは車で、およそ20分です。

素鵞神社は、小美玉市の耳守神社、百里神社も管理している神社です。

他の神社の御朱印もみることもできるので、貴重かもしれません。

素鵞神社や他の神社についても記事をまとめたので、参考にしてください。

Visited 5 times, 1 visit(s) today
READ  泉神社(茨城県日立市)の駐車場は?お守りや御朱印がかっこいい!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました