ほしいも神社は、令和元年に建立された新しい神社です。
黄金に輝く鳥居で話題となりました。
参拝してみたいが、どこにあるのかイマイチわからない。
狭そうだけど、駐車場はあるの?と、迷ってしまったり、通り過ぎて諦めたりした人もいるのではないかと、
アクセス問題を解消するためにまとめました。
ほしいも神社の場所はどこ?
ほしいも神社は、茨城県ひたちなか市にあります。
茨城県は、ほしいも生産地として日本一。
ひたちなか市も、ほしいもの生産に力を入れてきました。
ますますの繁栄を祈って、令和元年に『ほしいも神社』がもともとあった『堀出神社』の境内に建立されました。
ほしいも神社
住所:茨城県ひたちなか市阿字ヶ浦172-2
ほしいも神社への道は狭くて、注意が必要です。
運転していると、見過ごしてしまうこともあるので、安全運転を心がけてください。
ほしいも神社の場所は確認できても、駐車場がどこなのか分からない方も多いはず。
駐車場についてまとめていきます。
ほしいも神社の駐車場
ほしいも神社の駐車場は、堀出神社の駐車場になります。
『P』と書かれた場所が駐車場になります。
ほしいも神社の駐車場はこちらです。

坂道を上っていくと、右手に、ほしいも神社があります。

ほしいも神社の右手の小道を進むと、堀出神社の本殿が見えてきます。

ほしいも神社のご神木はユニークなので、近くに来た際は、ここに駐車し、
ほしいも神社を楽しんでほしいです。
ほしいも神社へのアクセス方法
ほしいも神社は、茨城県ひたちなか市にあります。
ひたちなか市は常磐線勝田駅があるので、勝田駅からのアクセス方法をまとめました。
車でのアクセス方法
勝田駅からほしいも神社までは車でおよそ20分。
タクシーを使うと便利でしょう。
ほしいも神社には、電車で近くまでいくことができます。
勝田駅から電車でのアクセス方法を紹介します。
勝田駅から電車でのアクセス方法
常磐線勝田駅で阿字ヶ浦線に乗り換えて、阿字ヶ浦駅で下車。
阿字ヶ浦駅から徒歩4分の場所に、ほしいも神社があります。
酒列磯前神社からのアクセス方法
同じひたちなか市には、宝くじ祈願で有名な酒列磯前神社があります。
ほしいも神社と近いので、ぜひ参拝することをおススメします。
徒歩でおよそ15分のところにあります。
いい運動になりそうな距離です。
酒列磯前神社は、海沿いなので、海風が心地よく感じる神社です。
詳しくは、別記事にまとめてあるので、参考にしてください。


