森下泰臣(陸上幕僚長)のwikiプロフィール!高校や経歴は?トラブル続きでかわいそう!

森下泰臣
  • URLをコピーしました!

2023年6月14日に発生した、自衛官候補生銃乱射事件で、

陸上自衛官のトップが謝罪会見を開きました。

陸上自衛官のトップは、森下泰臣陸上幕僚長です。

森下泰臣陸上幕僚長のプロフィールをまとめてみました。

目次

森下泰臣のwikiプロフィール!

森下康臣

氏名:森下泰臣
誕生日:1965年12月24日
出身地:福岡県(10歳までは北海道名寄)
経歴:1988年、防衛大学卒業(32期)後、陸上自衛隊入隊。
2023年3月30日、陸上幕僚長就任。

防衛大学を卒業後、陸上自衛隊に入隊したエリート組です。

詳しい学歴や経歴をまとめていきます。

森下泰臣の高校

森下泰臣陸上幕僚長の経歴は、公表されていませんでした。

高校卒業後、防衛大学に入学しているということで、優秀な人物であることが分かります。

出身地が福岡県ということなので、

福岡県の優秀な高校を調査しました。

福岡県の高校偏差値ランキング(https://www.minkou.jp/)によると、

1位 久留米大学附属高等学校 偏差値76
2位 修猷館高等学校 偏差値73
3位 九州国際大学付属高校 偏差値72
3位 明善高等学校 偏差値72
3位 筑紫丘高等学校 偏差値72
3位 福岡高校 偏差値72

福岡県で偏差値の高い高校の出身者なのか分かりませんが、

防衛大学は、偏差値は60~73ということで合格することが難しいことが分かります。

この難関を突破し、キャリア、エリートコースに進むことになった森下泰臣陸上幕僚長。

どのようなキャリアの持ち主なのかまとめていきましょう。

森下泰臣の経歴

自衛官

森下泰臣陸上幕僚長は、1988年に自衛隊に入隊後、異例のスピードでの出世ということが分かりました。

防衛大学32期卒業組の中では出生NO.1だったようです。

2007年1月:1等陸佐昇任
2007年8月:陸上幕僚監部人事教育部補任課勤務

2009年3月:統合幕僚監部運用部運用第1課防衛警備班長

2010年8月1日:第71戦車連隊長
2012年3月30日:陸上幕僚監部防衛部防衛課長
2013年8月22日:陸将補昇任
2014年3月28日:中部方面総監部幕僚副長
2014年3月28日:中部方面総監部幕僚副長
2015年8月4日:陸上自衛隊富士学校機甲科部長
2017年8月1日:陸上幕僚監部人事教育部長
2018年8月1日:陸上幕僚監部防衛部長
2019年8月23日:第2師団長
2020年8月25日:第58代 陸上幕僚副長
2021年 12月22日:第42代 東部方面総監に就任
2023年3月30日:第39代 陸上幕僚長に就任

1年に1回のスピードで何かしら役職が変わっている経歴の持ち主ということがわかりました。

菊城自衛隊のホームページに、陸上幕僚長着任後の森下泰臣陸上幕僚長のご挨拶がありました。

着任のご挨拶の一部ですが、

国内に目を向ければ、近年の異常気象による甚大な自然災害が常態化するとともに、首都直下地震や南海トラフ地震等の大規模震災の発生も懸念され、自然災害への備えも一層重要性を増しています。  

https://www.mod.go.jp/gsdf/about/greeting.htmlより引用

まさに、現在進行形で自然災害で被災している地域もあります。

私自身、陸上自衛隊が、現下の厳しい安全保障環境に対応するのみならず、将来にわたり我が国の安全を担保し、国民の負託に応え得る強靭な陸上自衛隊を創造するため、全力を傾注して参る所存です。

https://www.mod.go.jp/gsdf/about/greeting.htmlより引用

自衛隊候補生の乱射事件は、『将来にわたり我が国の安全を担保し、国民の負託に応え得る強靭な陸上自衛隊を創造するため』と、

取り組む森下泰臣陸上幕僚長には、大変ショックな出来事でしょう。

森下泰臣陸上幕僚長にとっては、4月に引き続きの悲惨な事件となったのでした。

陸上幕僚長就任後問題続き

令和5年3月30日付をもちまして第39代陸上幕僚長に就任後、

4月のヘリ事故でも対応に追われていた人物です。

6月には、自衛官候補生の銃乱射事件。

なんとも不運すぎる事件が立て続けに起きてしまっていますね。

どうかお気を確かに任務を遂行していただきたいと願うばかりです。

目次