幕末の面影を残す「松田屋」と湯田温泉散策ツアー

開催期間 | 2020.10.04~2020.11.22 |
---|---|
開催場所 | 山口市湯田地区 |
ジャンル |
白狐伝説のある湯田温泉は、開湯より約800年間、大内氏や毛利氏の時代にも人々に親しまれ、また、幕末維新の志士が活躍し、七卿も滞在した歴史の舞台である。
また、詩人中原中也の故郷であり、俳人山頭火が愛した温泉で、湯田温泉界隈を飲泉・手湯・足湯等を体験しながら、散策するツアー。
特に、湯田温泉の老舗「松田屋ホテル」では、幕末維新ゆかりの日本庭園で説明を聴いた後、希望者には、プレミアムサービスとして、温泉(「岩の湯」・「蔵の湯」または、「花柏(さわらぎ)の湯」)への入浴。
その後、「狐の足あと」で足湯に浸かる等、湯田温泉界隈を堪能するツアー。

プレミアム内容・当日スケジュール
〇狐の足あとで、「白狐が見つけた湯田温泉」または「湯田温泉の幕末物語」の紙芝居を上演。
〇「飲泉用ぐい呑み」プレゼント。「温泉舎」で飲泉体験。
〇湯田温泉の明治維新ゆかりの老舗「松田屋ホテル」で、日本庭園や「松田屋」の歴史の話を聞く。
〇プレミアムサービスとして、松田屋の温泉(「岩の湯」・「蔵の湯」または「花柏の湯」)の入浴体験。
〇「狐の足あと」で、足湯に浸かりながら、山口の3酒蔵(山城屋酒造「鴻城の誉」、金光酒造「山頭火」、新谷酒造「わかむすめ」)をセットにした「山口の地酒セット」、または「こぎつねバウム」を提供。
<当日スケジュール>
13:30 狐の足あと(紙芝居)
14:00 井上公園(中原中也詩碑・七卿碑・井上馨銅像・何遠亭)
14:30 温泉舎(飲泉) ⇒ 薬師堂 ⇒ 瓦屋跡(坂本龍馬像) ⇒ 湯の香通り(十境の碑「温泉春色」、手湯)
15:00 松田屋ホテル(日本庭園見学、説明) ⇒ (希望者)松田屋の温泉入浴 ⇒ 狐の足あと(足湯)、中原中也記念館等紹介・解散
[ガイド:湯田温泉旅館協同組合]
アクセス・マップ
イベント情報
イベント名 | 幕末の面影を残す「松田屋」と湯田温泉散策ツアー |
---|---|
開催日程 | すべての日が定員に達しました |
開催時間 | 13:30~16:30 |
集合場所 | 狐の足あと(山口県山口市湯田温泉2丁目1−3) |
参加費 | 2000円(足湯代、飲泉用ぐい呑み代、幕末志士手拭、「狐の足あと」の足湯及び山口地酒セット、紙芝居謝金等の代金込) |
服装・所持品 | 帽子、飲料水 |
定員 | 2〜10名 |
申し込み・問い合わせ先 | 湯田温泉旅館協同組合 ※1週間前まで、平日9:00~17:00対応 |